ナカザワワークス

お問い合わせ

0725-30-3501
9:00~17:00 :定休日 土・日・祝

Staffスタッフ紹介

  1. トップ
  2. スタッフ紹介
  3. 事務

事務

建材の受発注や職人さんからの請求書の処理など、現場を支える“縁の下の力持ち” 事務職についてお伺いします。

Interview

外装部事務課 2年目N・Hさん接客業から事務職へ転身。全く違う業務に戸惑いつつも、持ち前の明るさで「仕事を楽しむ!」日々を送る。

01

「子育て」と「仕事」を
両立しながら、自分の成長を実感
子どもたちが小学4年と6年になり、手がかからなくなってきたのを機会に、社員として働ける職場を探していました。前職の接客業で正社員を探すと、土日・祝日の勤務が当たり前。子どもたちの行事にも、なかなか参加できなかったのも大きな理由です。ナカザワワークスを見つけたのは、勤務地が家から近くて、「35歳まで応募可」という条件がぴったりだったから、再スタートには最適でした。
前職の接客業は、高校生や大学生のアルバイトが多く、ジェネレーションギャップもありました。仕事に対する責任感が薄く、やりがいも感じにくかったですね。現在の職場は、「みんなが同じ方向を向いて働いている」と感じます。
ナカザワワークスに入社した当初は、「上手くやっていけるだろうか?」という心配がありましたが、すぐに杞憂だったことを実感しました。とにかく新人社員への教育がしっかりしていること。教育係の先輩だけでなく、周囲の社員の方々も自然とフォローしてくれる環境も心強かったです。「誰かが忙しくて手が回らない時でも、他の人が嫌な顔ひとつせずに教えてくれる。マニュアル通りではなく、それぞれのやり方を学びながら、自分に合う方法を見つけていく自由さもあります。今の仕事は、とってもやりがいを感じています。

02

「仕事を楽しむ!」ことが、
原動力
日々の業務の中で大切にしているのは、「仕事を楽しむこと」こと。忙しいときほど、やりがいを感じています(笑)トラブルがあっても、それを乗り越えること自体を楽しめるようになりました。
ミスをして落ち込むことがあっても、周囲の支えに救われることが多いです。以前、番頭さんの指示を間違えてしまったことがありました。でも事務の方々が「そんなときもあるよ」と声をかけてくれて、本当に安心できました。もちろん、ミスがないのが一番なんですけど、「チームで支え合う」という雰囲気に助けられています。
「チームで支え合う」といえば、働くママさんにとって、「時間の融通は何より重要」だと思います。ナカザワワークスでは、有給を1時間単位で取得できる制度があります。子どもの行事のたびに、ちょっとだけ抜けられるのは本当にありがたい。しかも職場全体に理解があるのもうれしい、子どもたちも喜んでいます。
これからは、「より責任ある立場に挑戦したい」という思いもあります。これから入ってくる人たちにとって、頼れる先輩でありたいですね。

1Day Schedule

N・Hさんの
1日の
スケジュール

  1. 8:00 出社・事務作業

    ・発注書の確認:メールや棚に入っている発注書を確認し、メーカーに発注
    ・11:00に締切のメーカーが多いため、急ぎの発注書を間に合わす

  2. 12:00 昼休憩
  3. 13:00 事務作業

    ・午前中は急ぎの発注書を優先し、午後は日程に余裕がある発注書を発行
    ・電話の発注も多いので、指示を受けたら、物流の方に連絡

  4. 17:30 業務終了
お電話でのお問い合わせ
0725-30-3501
9:00~17:00 :定休日 土・日・祝
メールでのお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

メールフォームへ