ナカザワワークス

お問い合わせ

0725-30-3501
9:00~17:00 :定休日 土・日・祝

Staffスタッフ紹介

  1. トップ
  2. スタッフ紹介
  3. 若手監督の未来トーク

若手監督の未来トーク

次代のナカザワワークスを担う若手監督に「監督の仕事とは」を語っていただきました。

Talk Session

  • 外装部 外装課 8年目S・Nさん建築の専門学校を卒業して入社。現場監督として日々仕事に向き合いながら、部下の育成に取り組んでいます。

  • 外装部 外装課 4年目H・Mさん大学の経済学部を卒業後、建設業界に就職。1 年の研修期間を経て、2 年目に監督に。

ナカザワに入社した理由は?

S・N
建築の専門学校に通っている時、インターンシップを受けさせてもらったことが、入社のきっかけですね。とにかくアットホームというか、凄く親切にしていただいて「この会社で働きたい」と思いました。
H・M
大学では建築関係ではなく、経済学部を学んでいたのですが、「建築業界で働きたい」という思いがありました。就職活動中、いろいろ調べている中でナカザワワークスを見つけました。決めては、会社説明会での担当者の人柄というか、“会社の思い”に惹かれました。
S・N
建築といってもさまざまな分野があるのですが、特に「住宅建築」に興味があったことも大きかったですね。入社してからも「会社の雰囲気も自分がイメージした通り」で、働きやすい環境で楽しく仕事をさせてもらっています。
H・M
「働きやすい会社」は、まさにその通りだと思います。建築の知識が全くない状況で飛び込んだ僕ですが、皆さん丁寧に教えてくれます。今も、上司でもあるS・Nさんには、いろいろ教えてもらっています。そういった意味で「成長しやすい会社」とも感じています。
S・N
実は年が近いので、僕も教えやすいです(笑) 自分が部下だった頃、「こうやって欲しいなぁ」と感じたことを、今、H・Mさんに伝えています。会社が成長するには、やっぱり「人の成長」が一番だと思います。

監督の仕事とは

S・N
最初は、上司や先輩の現場に同行して仕事を学んでいきました。仕事は外壁工事の監督で、まずは工務店様の依頼で見積もりを作成し、見積もりが通れば仕事をいただけます。それからは工場への発注業務を行ったり、現場で作業してもらう職人さんの段取りをしたり、全体の工程管理の監督を行います。
H・M
最近は材料費の高騰もあって、見積もり作業はなかなかシビアですね。
S・N
自分が作成した見積もりで仕事が決まると「よっしゃ!」という感じで。
H・M
仕事が決まると、やっぱりうれしいですよね(笑)

この仕事の醍醐味は何ですか?

S・N
まだまだ僕の課題でもあるのですが、仕事をいただいてから完了するまで「自分の思い描いた通りにできたか?」ということを常に自分に問いかけています。自分が立てた計画通りに現場が進行することに“やりがい”を感じています。
H・M
とにかく「何事もなく現場が終わること」が一番。「トラブルなく、スケジュール通り」が理想ですけど、そういうわけにはいかないときもあります。
S・N
自分の手配ミスということもあるのですが(笑) いろいろなトラブルにも柔軟に対応し、しっかりリカバーして計画通りに仕上げること。僕が大切にしている“自分への課題”です。監督という仕事は、工務店様だけでなく、多くの職人さんに対しても責任があり、いかにして“現場をスムーズに回す”かが大切だと思っています。
H・M
S・Nさんの仕事ぶりは、僕の手本です。将来、自分が部下を持った時「S・Nさんのようになりたい」と思える、そんな上司です。まだまだS・Nさんには及ばないのですが、自分の仕事を褒めてもらえた時は、やっぱりうれしいですね。
S・N
H・Mさんの強みは、積極性はもちろんだと思うけど、先回りして“トラブルを減らすために、常に考え続ける姿勢”だと思います。
H・M
引き渡しが終わった家で、住まれている方を見かける時があります。その時は、「家族で幸せそうに暮らしているな」とうれしい気分になりますね。

ナカザワワークスの良いところ

S・N
まずは「風通しの良い社風」というところかなぁ。同じ監督業なのでコミュニケーションを取り合うようにしています。H・Mさんもわからないところがあれば、僕に気軽に聞いてくれたりします。ナカザワワークスは、上司と部下はもちろん、先輩と後輩、同僚、部署間交流など、それこそ“チームナカザワ”という感じでまとまっている会社だと思います。
社長も明るい方で、若手の僕らにも積極的というか、気軽に話しかけてくれます。会話も仕事だけじゃなくてプライベートの話だったり、僕的には“頼れるアニキ”という感じかもしれません(笑)
H・M
ナカザワワークスは、上司や先輩の距離が近いと言うか、一人で行う仕事なのですが“チーム”を感じさせてくれます。若い人が多いのも良いですね。
S・N
僕は今8年目で、10年目の先輩がいます。建築業界の高齢化ということが言われていますが、もっともっと「建築の仕事をやってみたい!」という若い人にナカザワワークスに来て欲しいですね。
H・M
「若者が働きやすい、僕のような未経験者が働きやすい会社」だと思いますね。
S・N
僕は「仕事もプライベートも、思い切り楽しむ会社」と思っています。みんなで食事に出かけたり、キャンプをしたり、社長もおっしゃっているのですが「遊び心のある会社」を目指しています。

監督として目指したいこと

S・N
今、部署全体では、施工管理の資格取得とか、技能研修とか、そういったスキルアップについて「みんなでチャレンジしていこう!」という雰囲気です。もちろん僕も、これからチャレンジしようと思っています。
H・M
「もっとスキルを磨いて、自信を持って、いい仕事をやっていく」ことです。
S・N
僕は入社して 1年ぐらい経った時に「5年以内に役職に就く」という目標を立て、係長になりました。この後も、しっかりと目標を立てて実行していきたいと思います。
H・M
将来は、若手にアドバイスできるような「頼れる先輩」を目標にしたいです。
お電話でのお問い合わせ
0725-30-3501
9:00~17:00 :定休日 土・日・祝
メールでのお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

メールフォームへ